2007年11月10日土曜日

セルフガソリンスタンドでの誤給油を考える

日本ではセルフ式のガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を入れてしまったりといった誤給油によるトラブルが相次いでいる、というニュースを読みました。

オーストラリアではガソリンスタンドは全てセルフ式です。
オーストラリアの人は、日本人よりも細かい事を気にしないし、かなり不注意な人が多いと思いますし、スタンドの店員さんが給油に立ち会う事などもない(店員は1人でレジ当番という場合が多い)のですが、不思議と誤給油とかが起きていません。おばあちゃんなんかもセルフで1人で給油しているのに、なぜでしょう。

ニュースサイトに日本のセルフ式スタンドの写真が載っていたのですが、ちょっとした違いに気付きました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000059-mai-soci
日本のセルフ式は、ハイオク、レギュラー、軽油(ディーゼル)という順番で給油ノズルが並んでいますが、こちらでは、ガソリン(つまりハイオクとレギュラー)だけしか並んでいないようなのです。と言っても、軽油がないのではなく、軽油は別なところで給油するようになっています。これなら、不注意なオージーでも軽油とガソリンを間違えようがないですもんね。

私も最初はセルフ式になかなか慣れなくて、給油する時に緊張してガソリンと軽油を間違えないように気を使っていました。今はセルフにも慣れましたが、違う事に気を使います。壊れてて動かない給油ノズルが多い事ったらありゃしない。「おっ、空いてる」と思って車を移動したら「Out of order(故障中)」の札がぶら下がっていて、その時にはすでに前にも後にも車が来てて、もうにっちもさっちも行かなくなったり、なんていう事にも遭遇します。


<以下ニュース全文引用>
ドライバー自身が給油するセルフサービス式のガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を間違えて給油し、車が動かなくなるトラブルが相次いでいる。日本自動車連盟(JAF)南関東司令室の調べで分かった。JAFは「ガソリン高騰で少しでも安いガソリンを求め、慣れないドライバーがセルフ式を利用するようになったことが背景にあるようだ」とみている。

 東京と千葉、神奈川、山梨の1都3県で、燃料の入れ間違いでJAFに救援を依頼したケースが、4~6月に153件あった。ほとんどがセルフ式で、給油後に「アクセルを踏んでもスピードが出ない」と助けを求める内容。南関東司令室の担当者が多発に気付き、独自集計した。過去のデータがないため比較できないが、JAFは「以前は目に付くほど多くの出動依頼はなく、確実に増えている」という。

 そもそもセルフ式自体が増えており、石油情報センターによると、ガソリンスタンドの総数が94年をピークに減る中、98年の登場から10年で全国6000店を超えた。また一般的に普通のスタンドより割安なので、取材した都内5カ所のセルフスタンドはすべて前年同期より利用者が増えている。東京都武蔵野地区の店長は「うちは給油に立ち会うので入れ間違いはないが、このところ『教えてください』と声をかけられることが多く、初めてのお客様が増えているようだ」という。

 JAFによると、入れ間違いの理由は基本的にドライバーの不注意。「軽自動車だから軽油を入れた」と言う人や、「一番安い燃料を選んだら軽油だった」という人が少なくないという。またJAF広報部は「今の軽油価格(平均120円台)が昨冬のガソリン価格とほぼ同じなので、値段表を見て間違う人もいるのでは」とみている。

 JAFの実車テストによると、ガソリン車に軽油を入れた場合、量にもよるが走行中に白煙を噴き、エンジンが止まる。ディーゼル車にガソリンを入れた時は不調になり、エンジン部品が壊れる可能性もある。どちらも修理工場などで整備しなければ使用は不可能だ。JAFは「間違えた時はエンジンをかけず、すぐに救援を求めて欲しい」と呼びかけている。<11月10日15時3分配信 毎日新聞>

2007年9月13日木曜日

ラグビーワールドカップ 日本、フィジーに惜敗 ほんとに惜しかった

日本ではラグビーワールドカップは話題になっていますか?


昨晩は夜中1時に起きて日本対フィジー戦をテレビ観戦しました。

とても熱い試合でした。
残念ながら31-34の僅差で(ラグビーの場合の4点差はトライ1つでひっくり返る点差なのです)負けてしまいましたが、最後の追い上げは見ていて感動しました。
ロスタイムに入ってからの5分間は、プレーが切れたら試合終了になってしまうという状態で、きつかったでしょうが良くボールをつなぎ続けたと思います。

諦めない姿勢ってラグビーの良いところですね。


途中何度かチャンスでのハンドリングミスがあったのがもったいなかったです。
世界の格上相手の試合では、ワンチャンスをしっかりものにするのが本当に大切ですね。
ラグビー王国オーストラリアとの試合はボロボロでしたが、今回は意地をみせてくれたと思います。

オーストラリアやニュージーランドなどの強豪国を見ていて思うのはハンドリングのミスが少ないこと。プレッシャーがかかる状況でもボールを落とさずにしっかりプレーしているのが素晴らしい。日本もあれぐらいボールを大事に出来るようになると、世界との差がぐっと縮まるでしょう。


日本国内では、国際試合の注目度・人気度ともにサッカーが断然上だと思いますが、あらためてじっくり応援してみるとやっぱりラグビーの方が熱くなれるスポーツだなと思いました。ちょっとルールが複雑でとっつきにくいのがファンが増えない一因でしょうかね。


ヘッドコーチがジョンカーワンに変わり、この短期間で日本のラグビーは強くなりました。カーワンヘッドコーチに続投してもらい、4年間かけてチーム作りをしてもらえると、この先がますます楽しみになります。


<関連リンク>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000016-jij-spo

2007年8月23日木曜日

インフレ1

シドニーはインフレです、はっきり言って。
家賃が高くて、物価がどんどん高くなっています。

オーストラリアは滞在費が安くすむ渡航先なんて言われていた時もありましたが、もうそんな事はありません。


先日、電気ガス供給会社から手紙が来ました。
8月末から料金を値上げします、というものです。


手紙によると、


「電気は大体6.5%上がります」



との事



ビックリしました。


だって、6.5%って上げすぎでしょう。
毎日使うものだけにつらいところです。

給料は6.5%も一気に上がらないんですけど。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年8月15日水曜日

春と花粉症

8月に入ってちょっと暖かくなってきました。
春の雰囲気です。


春と言えば、「花粉症」。
私はひどい花粉症持ちですので、日本にいた頃はマスクと目薬が欠かせず、つらい毎日を過ごしていました。


今はどうかと言いますと、

この時期になってもつらい症状はありません。
シドニーにはスギ花粉がないようですね。


でも、やっぱりちょっとはクシャミ、鼻水が出てきます。
何かしらの花粉がアレルギーを起こしているみたいです。
でも、薬を飲まなくても耐えられるぐらいなので、楽です。ほんと。

ちなみにこちらの薬は結構強いので、1日2回朝晩だけで良いような成分が強力なやつを飲むと、症状が「ピタッ」と止まります。
帰国の時は、父親へのお土産にしようかな。


この嫌な花粉症、ご存知の方も多いと思いますが、英語ではHay Feverと書きます。
「ヘイ・フィーバー」と読みます。


なんとも陽気な響きですね。


オーストラリア人が笑いながら、「俺ヘイ・フィーバーなんだよね」、なんて言ってきてもいまいち大変さが伝わってきませんね。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年7月25日水曜日

礼儀正しい日本人

先日、とあるオーストラリア人との会話の中で、「日本人はとても礼儀正しくて、思いやりがある」と言われました。
話を聞くと、昔(20年ぐらい前)に日本へ旅行で立ち寄った事があり、その際に受けた良い印象を今も持っているそうです。街の人々皆さん親切だったと。
「外見は似ているが、他のアジア近隣国の人々よりもマナーが良い」とも言われました。

同じ日本人として本当に嬉しく誇りに思いましたが、果たして、今その人がもう一度日本へ旅行しても同じ印象を抱いてもらえるのか、ちょっと不安にも思いました。

別なある人は、日本人の旅行者について、「日本人は純粋だ。小さな事にも喜んでくれる。」と言っていましたが、話を聞くとその旅行者とは全員年配の方々でした。


2つのケースに共通しているのが、今の年配の方、つまりは昔の日本人についての話なのです。
昔の人は純粋で優しかったのですね。
今の若い日本人も、同じような印象を彼らに与えられるのでしょうか?



純粋で礼儀正しく優しい日本人。



これからも皆で大切にしたいですね。



外国人から見た日本と日本人。この話題の続きはまた今度。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年7月21日土曜日

勝利!!サッカーアジアカップ対オーストラリア戦

先ほど、サッカーアジアカップのオーストラリア戦が終わりました。
PK戦の末に、見事日本がオーストラリアに勝ちました!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000018-spnavi-socc


シドニーではアジアカップはあまり話題になっていないようで、テレビ中継もなしです。オーストラリアの試合だから放送するかな?、という淡い期待を抱いていましたが、やっぱり駄目でした。
日本では、「ワールドカップのリベンジ!」といった雰囲気で連日報道されていたかも知れませんが、シドニーとはちょっと温度差が感じられました。

本日は、ラグビー3カ国対抗戦の対オールブラックスの試合がありましたので、そちらの方が注目度が高かったようです。試合前のスポーツニュース速報でもサッカーについては触れていませんでした。

したがって、試合経過はインターネット上で自動更新されるスポーツサイトを見ていました。
先制点を取られた後に高原のシュートですぐに取り返したあたりは、テレビで見ていたらものすごく盛り上がったのでしょうね。実際に見ながら応援したかったです。

インターネット上の活字だけだと、「おっ、点を取った。やった。」ぐらいの感覚で、盛り上がりに欠けました。


スポーツ専門チャンネルが見られるケーブルテレビに入りたいです。


9月にはラグビーのワールドカップがあり、日本は初戦でオーストラリアと対戦しますが、そちらでの善戦にも期待したいです。
ラグビーが国技のオーストラリアとは、実力差がありすぎるので勝つのは無理でしょうが、せめて僅差での好ゲームを見せてほしいと思います。


ラグビーならば今度はテレビで放送するでしょう。やった。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年7月19日木曜日

寒い日々

お久しぶりです。
シドニーの寒さに凍えておりました。

現在シドニーは冬です。10数年ぶりの寒さだとか言う話も聞いております。
と言っても、最高気温は2桁ありますし、東京の冬の方がよっぽど寒いです。

ただ、家の中が寒いのです。
日本の住宅のように、障子やドアで細かく区切られていませんので、良い言い方をすればスペースがあるのですが、とにかく家の中の空間がガランとしているのです。したがって、暖房効率もあまり良くなく、空気が冷えます。

こちらの人々は、当然家の中で靴をはいて生活するので、総タイル張りなどでも足元の寒さは気にならないのかも知れません。しかし、私は日本の生活スタイルを守っていますので、タイル張り、ティンバーフローリング張りの室内でも、靴を脱いで生活しています。

とにかく足が冷えます。


今1番欲しいものは「こたつ」でしょうか。あとは「ホットカーペット」です。
この2つがあればどんなに快適なことか。

日本にいた頃、サイズを間違えてホットカーペットを買ってしまい、大きすぎて部屋に上手く敷けなかった事がありましたが、今思えばなんと贅沢な間違いなのでしょう。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年5月4日金曜日

バナナ最新価格 07年5月編

たびたび、バナナの話ですみません。好きなもので。

2007年5月上旬時点での、バナナの相場はどんなものかと言いますと、


1キロ約4.5ドルです。


普通の大きさのやつを4本買ったら2.68ドル(約260円)でした。
安いとは言えないですね。
このぐらいの値段を出せばロジャース(ご存知ですか?東京・埼玉近郊にあるディスカウントストアーです)で野球のグローブみたいにいっぱいくっついたのが買えちゃいます。

皆さんあまり興味ないかもしれませんが、たまーにシドニーでのバナナの値段推移をアップデートして行きたいと思います。


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年4月11日水曜日

インドレストランの過酷すぎる話

シドニー郊外、ブルーマウンテン近くのインドレストランのオーナーが、シェフを監禁して休みなく働かせていた疑いで事情聴取されたという記事を読みました。

インドからシェフとしてやって来た23歳の男性が、小屋のような場所で寝泊りしながら、1日16時間の週7日労働で賃金の支払いは一切なし。これをずーっと続けさせられていたとの事です。また、オーストラリアに着いた当初に、航空券とビザの代金分として一年間は無給、と宣告されていたそうです。無給とは恐ろしい。

様々な夢を抱いてオーストラリアに来たはずなのに、こんな状況が待っているとは、何とも過酷過ぎる話です。

日本人の方はここまでひどい目にあう事もないでしょうが、中にはとてつもなく安い時給のアルバイトなどもあるようです。

弱みに付けこまれる事なく、安心して楽しい滞在ができるように、しっかり資金を貯めてから渡豪しましょうね。


(記事参照:デイリーテレグラフ紙2007年4月11日号、p17)


by シドニーの生活情報サイト「シドナビ

2007年3月15日木曜日

ラーメンが食べたい

今日は料理のお話です。

どうしても醤油ラーメンが食べたくなりました。

シドニーに日本食レストランはたくさんありますし、もちろんラーメン屋さんも何軒かあります。
しかし、値段が手頃ではないのです。少なくとも私にとっては。
しかも、「今からちょっと行こうかな」、というほどの近所にはありません。

という事で、自宅で作ってみる事にしました。

とは言うものの、プロのように寸胴でコトコトとスープを取るような腕はありませんので、醤油ラーメン風です、あくまでも。
スープは、固形のチキンスープと醤油と酒を水に入れて沸かし、麺は中華料理の卵麺を使いました。全て中国食材店で手に入ります。こんな時、日本人と中国人は食べ物が似ていて良かったなー、とつくづく思います。

ハムや青い葉野菜などをのせると、おっと、見た目は東京ラーメン風です。
味もあっさりしょうゆ味で、結構いけました。
値段も格安で、お腹一杯になりますよ。


でも食べ過ぎると最後の方はちょっと飽きるかな。


今度はいろいろと具を変えて試してみようかと思います。

2007年3月2日金曜日

ウールワースが業績好調だなんて

シドナビでもご紹介していますが、オーストラリアの2大スーパーマーケットの一角がウールワース(Woolworths)です。業績が好調で、通年での増益幅を上方修正したとの事。

先日、ウールワースでインスタントコーヒーを買って帰ってきたら、中身が溶けて完全に固まっていました。スプーンもささりません。ビンを良く見たら、賞味期限のラベルも剥がれていて。。きちんとチェックしなかったこちらにも落ち度はありますが、「ひどい物を売るなー」と思いました。


下記のニュース文中に、「顧客志向を強め~」というCEOのコメントがありますが、何だか納得いかないです。
日本では、皆さん食品の賞味期限の話題に敏感で、先日も賞味期限を数日過ぎたアメが配られていたというニュースがあったかと記憶しています。


オーストラリアでは、数日どころの騒ぎではないですよー!
使用に耐えないインスタントコーヒーが売られています。


こちらもきちんと学習して、それ以降ラベルのチェックと、目を凝らして可能な限り中身を確認するようにしています。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000009-nna-int
<ニュース引用>
小売り大手ウールワースは27日に発表した12月期中間決算で、純益が前年同期比28.1%増の6億9,560万豪ドルに達したことを明らかにした。中核事業のスーパーマーケット部門の好調を受け、通年の増益幅をこれまでの16~21%増から20~24%に上方修正。23日に売却や分割を検討中と公表した競合コールズと異なり、買収アプローチは受けていないという。各メディアが伝えた。 売上高は同15.9%増の222億2,590万豪ドル、税・利子引き前利益(EBIT)は同27%増の11億4,000万豪ドル。中間配当は前年同期より7豪セント高い35豪セントだった。  前回の8~12%の増収という予測こそ据え置いたものの、EBITも前年度を上回る伸びを見せると主張。ラスクーム最高経営責任者(CEO)は「顧客志向を強め、持続可能な成長を追い求めるという戦略を実施していく」と述べた。

2007年2月26日月曜日

アカデミー賞の楽しみ方

今年もアカデミー賞の時期がやってきました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000074-sph-ent

「硫黄島からの手紙」が作品賞にノミネートされている事などが、オーストラリアの情報番組でも、紹介されています。平日朝の情報番組で映画のレビューをやっているぐらい、オーストラリア人は映画好きのようですから、アカデミー賞に対する興味も高そうです。
道行く人に、アカデミー賞をどうやって楽しみますか、とインタビューしていましたが、「ワインを飲みながら授賞式のテレビ放送を見る」人や、「家族と一緒に授賞式のテレビ放送を見る」と答えていた人がいました。

私もアカデミー賞の行方には毎年興味を持っていますが、とかく結果ばかりに目が行きがちでした。今年は、テレビで授賞式の過程を楽しんでみたいと思います。

「硫黄島からの手紙」の作品賞、菊地凛子さんの助演女優賞、共に受賞できるといいですね。

2007年2月5日月曜日

高級バナナ2

前回は、シドニーでバナナの値段が高くてどうしようもなかったお話を少々いたしました。今回はその続きです。

10月ごろ、
暖かい季節がやってくるにつれ、だんだんと値段が下がっているのに気が付きました。その時点では1キロ6ドルぐらい、まだ高いですが、一時期に比べれば大分安くなりました。
房から2本ほど取って買ってみます。何だかウキウキします。

美味しい、
久しぶりの味です。
とはいえ、依然として私にとって高級品には変わりありませんでした。


そして今は2月。夏真っ盛り。
八百屋さんで、バナナを見てみると。。


1キロ2ドル!


もちろん、毎日食べています。
オーストラリアのバナナの味はとても美味しいと思います。
しかも大きいので、食べ応えがあって満足感が得られます。ただし、とても大きいので、値段が安くなったとはいっても、一房まるごと買うと重さがすごくて、結構いい値段になってしまいます。

頻繁に買いに行くのも面倒なので、本数を多く買うためには、なるべく小さいものを選ぶようにしています。今度はバナナ好きとしては何とも贅沢な悩みです。

2007年1月23日火曜日

高級バナナ

今まで、シドナビのホームページ上で「こぼれ話」というコーナーを設けていましたが、今回よりこちらのブログにて更新する事になりました。
これまでは、他のページの更新作業に時間を費やす事が多かったのですが、今後は当コーナーの更新頻度もいくらかは増えると思います。

肩の力を抜いて気軽に読めるようなコーナーにしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

記念すべき第1回目の話題は。。。「バナナの値段」にしたいと思います。
オーストラリアは大きな国ですので、各地域で気候が異なり、いろいろな種類の果物が栽培されています。日本では外国からの輸入が当たり前になっているような、バナナやマンゴーなどの熱帯系の果物も、オーストラリア北部クイーンズランド州などで栽培されています。

以前、このバナナ栽培地域を大きなハリケーンが襲い、壊滅的な被害を与えました。バナナの収穫量が減り値段が高騰し、シドニーでは一時期1キロ12ドル(約1100円)という値段になっていました。
バナナは手軽で身近な栄養補給食、というイメージがあったのでとてもショックを受けました。1房で1000円ぐらいするバナナなど、今まで食べた事がないからです。日本のスーパーなどで、スウィーティオや高地栽培バナナなど、ブランドイメージが高いバナナはちょっと高い値段で売られていますが、今までそういうバナナは買った事はなく、安いフィリピンバナナや台湾バナナをせっせと買っていました。

それなのに、1000円ぐらい払わないとバナナが買えないのですから、これまで毎朝1本食べるのを日課にしていましたが、1本も食べない日が半年以上続きました。
一度だけ、どうしても食べたくなり、1本だけ房から取って買った事がありましたが(それでも結構高かったです)、ハズレを引いてしまったのか硬くて青臭くて甘くなくて、、とても悲しい思い出です。
その日以来、値段が下がるまでは1本も食べないと決めたのです。

(パート2に続く)